2019.04.24 街場のとんがリアン 「この1冊があれば、難しいフレームワークもビジネス書もいらない」 本ブログのタイトルに引用したキャッチコピーが現実味を帯びるほど、革新的な本が出ました! 渡辺パコさんや菊地天平さんらchigyo-laboのチームが共同執筆したもので、書名は『56の質問カードで身につくプロ […] 続きを読む
2019.04.21 街場のとんがリアン マージナルマン・表現太郎 ”兄貴” 今日は、昼間から、大久保駅近くのディープな喫茶「ひかりのうま」で、京都のミュージシャン・表現太郎(山崎ゴロー)が率いるトリックモンドのライブに行ってきました。 ゴローさんが藤野にやってきた2014年12月に知り合ってから […] 続きを読む
2019.04.12 街場のとんがリアン すぐれた商品・サービスの裏に創業者の想いあり〜コクリポ とんがり研も、オリジナルのコンテンツがだいぶ蓄積してきたので、お役に立てる可能性のありそうなお客さまへうまく届ける方法はないかと考えていました。 ただ、戦略やコンテンツ構築、広報、営業、顧客先コンサルティング稼働、事務処 […] 続きを読む
2019.04.09 街場のとんがリアン 海外の小国と分散自律の関係 バルカン半島に位置するコソボ共和国。 イメージは「コソボ紛争」でしょうか。私もそうでした。 しかし、先日、知人の開催したあるワークショップのパイロットで出会った沢目大介さんから、紛争以降アップデートされていなかった情報を […] 続きを読む
2018.07.22 街場のとんがリアン プロボクシング世界王者・村田諒太の「あいまい」論 先日、東京新聞でWBAミドル級チャンピオンの村田涼太さんと、世界的建築家の隈研吾さんの対談が記事になっていました。 そこで村田さんが語っていたのが、日本的文化や日本語における「あいまい」さのポジティブな捉え方でした。 固 […] 続きを読む
2018.07.08 街場のとんがリアン 劇団四季が「とんがりチーム」に? 劇団四季といえば浅利慶太さん。 強烈なカリスマ性で、劇団の立ち上げ時から、華々しい演出で何十年もトップとして牽引し、日本でもっとも成功した劇団のひとつを築いたスーパースターですね。 その浅利さんも4年前に引退。カリスマな […] 続きを読む