HOME > BLOG > 組織開発の現場より > 仕事が“為事”になるカギは感情にあった

仕事が“為事”になるカギは感情にあった

前回のブログでは、私らしさで世界を書き換える方法として、

まず、自分の目の前の仕事に、らしさをかけ合わせて、“為事”(仕える事から、自ら為す事へ)にしませんかとご提案しました。

実際に僕のクライアント企業の方々にやっていただいたときに大事な問題点が見えてきたので今回はそれをシェアしますね。

私らしさは、自分史を呼び起こすようないくつかの問いによって結構スムーズに、言葉化することもできたようでした。

たとえば、Aさんは「私は、他者の理解や尊重に安心を感じる人間です」と。

一方、目の前の仕事は「データ分析を効果的な組織運営に活かすこと」。

「私らしさ」×「目の前の仕事」=私ならではの“為事”という図式でやっていくのですが、

おわかりのとおり、仕事に私らしさをかけ合わせると、そこにいい飛躍が生まれて“為事”に書き変わると考えていました。

が、仕事と“為事”の表現があまり変わり映えしない方が多かったのです。

そこでいろいろ考えた結果、その解決策を発見しました!

ひとことにすれば「感情的価値」を表現すること。

仕事は、基本的に一般名で表されるわかりやすい「実用的価値」です。

私らしさとは、自分の内側から湧き上がる本源的な欲求ですからそれが実現できるとポジティブな感情が自分や周囲に起きるはずです。

それを“為事”として表現すればいいことに気づきました。

前述のAさんであれば、「組織内の関係づくりにデータ活用で寄与し職場のニコニコをひろげる」とか。

マーケティングの世界でも、機能や実用の価値からそれによってどんな感情的価値が得られるかがより重視される流れにありますよね。

“為事”の定義にもそれが必要ではないかと考えたしだいです。これによってどんな変化が生まれるかは改めてご報告しますね。

シェアお願いします!
TOP