2022.07.08ひとり起業家という生き方最先端WEBマーケティング実践講座からの有難い学び昨年12月からプロダクトローンチの実践講座に参加しました。先日、半年間にわたるその講座が終了しました。 実践講座ですから、とにもかくにも、自分でプロダクトローンチを体験するわけです。何もかも初めてづくしでした。 未知の大 […]続きを読む
2022.06.24ライフシフト&コミュニティコミュニティとの出会いを「ライフシフト」に活かす前回は、コミュニティの話をしました。 僕が移住した藤野というコミュニティでは、市民主導による多種多様で自由なカルチャーが形成されており、 僕はそこで学んでいることを、いま企業組織に注入していると。 今回は、さらに話を進め […]続きを読む
2022.06.12ライフシフト&コミュニティコミュニティと組織のいいとこどり?さて、今回のテーマは、コミュニティと組織です! コロナ禍で、テレワークが普及し、職場の近くに住んでいなくても仕事が可能になったことから、地方移住の動きが進んでいます。 地方に移住するメリットとしては、自然豊かな場所へとか […]続きを読む
2022.05.20ミドルシニア層のセカキャリニッポンの「50代問題」に斬り込む僕が扱う組織開発の領域は、一般的なものよりも結構広くて、組織やチーム内の関係性、ミッション・ビジョン・バリュー、組織風土・文化といった以外にも中期経営計画や営業変革、事業開発なども含みます。 一方で、かなり対象を絞り込ん […]続きを読む
2022.02.13ひとり起業家という生き方コンテンツビジネス×プロセスコンサルテーション=???昨年12月からWEBマーケティングの有力な方法であるプロダクトローンチの実践講座に入門したと言いました。 このローンチで扱うのが、いわゆる個々人の知的財産を売るコンテンツビジネスです。 一方、僕が15年以上かけてひたすら […]続きを読む
2021.12.23ひとり起業家という生き方すべてはテスト&全員で勝つ=創発組織に所属している頃、僕は「思いたったら、何をしでかすかわからない」と思われていたようですし、自分でも「拙速」を信条として動いてきたつもりでした。 が、田中祐一さんのローンチ・トライブに入った瞬間、実は「慎重派」なのかも […]続きを読む
2021.12.21ひとり起業家という生き方「ひとり起業家」にこそ、チームが必要じゃない?僕は、ひとり起業家として独立して3年になります(とんがりチーム®︎研究所を立ち上げてから1年は、前職の契約社員としてトランジション期間を設けていただきました)。 30年間もずっと組織に雇用され続け、お給料は月末になると自 […]続きを読む
2021.12.20ひとり起業家という生き方プロダクトローンチ実践講座へ12月から若きトップマーケター田中祐一さんが主宰する半年間のプロダクトローンチ講座に参加しています。 プロダクトローンチ(以下ローンチと略します)とは、WEBマーケティングの有力な方法のひとつです。 これまで名前は知って […]続きを読む
2021.10.30ライフシフト&コミュニティ藤野産キャリアプログラム、遂にメジャーデビュー!!2018年1月13日、藤野中央公民館にて。 毎年恒例、年のはじめに行われていた妄想会議「一年の計をたてよう」という住民によるプレゼン大会で、サイコリー(塚本サイコ)とはじめて出会って、 そこから、キャリアデザインプログラ […]続きを読む
2021.07.03ライフシフト&コミュニティブームが一段落してからの「マインドフルネス」本来すばらしい価値を持った理論や実践方法などが、ひとときのブームとして、 表層だけがすくい取られて「消費」され尽くすことに、ずっと違和感を持ち続けています。 ただの天邪鬼だろと言われてもしかたないのですが(笑)、僕はそれ […]続きを読む