2021.06.05 街場のとんがリアン 「磯庵」の創造主〜磯和武明という男(1) とんがり研の宝物スペースとなった「磯庵」、さまざまな方々に大好評です。 「磯庵」の命名には、3つの由来があります(笑)。 1.磯和武明の素晴らしい仕事に敬意を込めて。 まぁ、これは大本命の理由。 2.相模湖のほとりにある […] 続きを読む
2021.05.17 徒然なるままに さがみはら100人カイギに登壇しました 昨夜(5/16)、スピーカーとして登壇させていただき、 とんがり研の活動、および、その一例として「気候変動の藤野学」の話を、急ぎ足にて10分で語りました。 まぁ、僕のことよりも、他の3人の登壇者の方々のお話がすばらしく、 […] 続きを読む
2021.05.08 徒然なるままに ようこそ「磯庵」へ〜 昨年2/17に、とんがり研ホームオーフィスのとなりにあった築50年ボロ家「はなれ」のリノベーションを、地元のアーティスト磯和武明さんの手によりスタートしたという話をしました。https://tongari-team.co […] 続きを読む
2020.02.17 徒然なるままに とんがり研 “はなれ”リノベーション始動 とんがり研の本社オフィスmori-coyaのとなりには、築ちょうど50年の2階建てはなれが建っています。 ずっと自分たちでリノベーションをしたいという夢を持っていましたが、 とうとう最良のパートナーを得て、今日2 […] 続きを読む
2019.10.23 徒然なるままに 再出発 8月、杏林大学病院での3ヶ月に1回の左目の術後検診にて、信じられないことに、黄斑円孔(網膜の中心部に穴があき、進行すると失明する)の再発がわかりました。 これで網膜剥離4回+黄斑円孔2回=6回目です!! 2017年5月か […] 続きを読む
2019.06.18 徒然なるままに 「会社」のなくなる日? 先日、ある人・組織系サーベイ会社とのパートナー契約をしようということになり、コトが進んでいたのですが、実は「法人」でないと契約はできないことがわかり、断念しました。 「法人成りしたときに・・・」と担当の方からは声をかけて […] 続きを読む
2019.05.28 徒然なるままに クリエイティブなビジネス合宿を藤野「柚子の家」で 友人のコンサルタント加島一男さんから「都会の喧騒を離れた自然を感じ開放的な環境で、既成概念を取り払って新しいコトを感覚を研ぎ澄まして考える」ような場をつくりたいのだけど、 藤野にそのような環境があるかと聞かれたことがきっ […] 続きを読む
2019.05.18 徒然なるままに 三ヶ月に一度人生をリセットする 左眼に網膜剥離を発症してからちょうど2年。 網膜剥離と黄斑円孔の5度の手術を終えてから1年。 いまは、三ヶ月に一回、術後の検診のために杏林大学病院のアイセンターを訪れます。 ここに来るたびに、あの悪夢が蘇ります。目の前が […] 続きを読む
2019.05.05 徒然なるままに GW ウクレレで一服! 今日は、うたとウクレレのみでいきまーす(^o^) 『Pokarekare Ana(ポカレカレ・アナ)』 ニュージーランドに伝わる民謡を元に作曲されたラブソング。マオリの作曲家Paraire Tomoana(パライレ・トモ […] 続きを読む
2019.05.03 徒然なるままに 「ガッテン農法」にチャレンジ 4/16に藤野から信州に旅立った友人から紹介してもらった三浦伸章さんの「ガッテン農法」の本を見ながら https://tongari-team.com/andmore/711/ 昨日は、まずガッテン式畝づくりに一日チャレ […] 続きを読む