2022.05.26 徒然なるままに 「自らの光」に気づく物語り〜短編アニメ『COSMOS』〜 先月、友人の経営思想家・小森谷浩志さんに誘われて、近清武監督の短編アニメ『COSMOS』を、オンラインで観ました。 その後、監督本人と対話し、さらには『禅的マネジメント』を最近出版した小森谷さんの「自分を生きる羅針盤」ワ […] 続きを読む
2021.08.02 とんがり研の全体ゾウ 大事なひとつのいのちを預かる 7/28(水)に、とんがり研は、ちわわミックスの「渥(あづ)」をクルーに迎え入れました!!! これで人間2人+犬(元保護犬)2匹、女性比率75%になりました〜 僕らは犬と暮らすことが長年の夢で、それがありがたいことに叶っ […] 続きを読む
2021.07.18 徒然なるままに 名曲『遥かな友に』誕生70周年 リモート合唱に参加しました。 大学時代は、ただ、グリークラブ(男声合唱)の活動に明け暮れました。 っていうか、1907年(明治40年) 早稲田大学の校歌「都の西北」が制定され、それを歌ったことに起源を持つという名門クラブの渦中に、 わけもわからず飛び […] 続きを読む
2021.07.09 街場のとんがリアン 氷解塾で自由になろう 人に見えにくいこと含めて、物事の本質をつかまえることが好きだし、得意だと思ってます。 それだけで、組織開発の世界でも生きてこれた気がしています。 が、この方を前にすると、そんなのとは比べものにならないスケールの大きさを感 […] 続きを読む
2021.06.12 街場のとんがリアン 「磯庵」を創造した男〜磯和武明(2) (その1)https://tongari-team.com/tongari/1710/ では、磯和くんとの出会いとか、はなれのリノベーションを彼に頼むことになった経緯をお伝えしました。 今回は、とんがり研らしく、磯和くん […] 続きを読む
2021.06.05 街場のとんがリアン 「磯庵」の創造主〜磯和武明という男(1) とんがり研の宝物スペースとなった「磯庵」、さまざまな方々に大好評です。 「磯庵」の命名には、3つの由来があります(笑)。 1.磯和武明の素晴らしい仕事に敬意を込めて。 まぁ、これは大本命の理由。 2.相模湖のほとりにある […] 続きを読む
2021.05.17 徒然なるままに さがみはら100人カイギに登壇しました 昨夜(5/16)、スピーカーとして登壇させていただき、 とんがり研の活動、および、その一例として「気候変動の藤野学」の話を、急ぎ足にて10分で語りました。 まぁ、僕のことよりも、他の3人の登壇者の方々のお話がすばらしく、 […] 続きを読む
2021.05.08 徒然なるままに ようこそ「磯庵」へ〜 昨年2/17に、とんがり研ホームオーフィスのとなりにあった築50年ボロ家「はなれ」のリノベーションを、地元のアーティスト磯和武明さんの手によりスタートしたという話をしました。https://tongari-team.co […] 続きを読む
2020.02.17 徒然なるままに とんがり研 “はなれ”リノベーション始動 とんがり研の本社オフィスmori-coyaのとなりには、築ちょうど50年の2階建てはなれが建っています。 ずっと自分たちでリノベーションをしたいという夢を持っていましたが、 とうとう最良のパートナーを得て、今日2 […] 続きを読む
2019.10.23 徒然なるままに 再出発 8月、杏林大学病院での3ヶ月に1回の左目の術後検診にて、信じられないことに、黄斑円孔(網膜の中心部に穴があき、進行すると失明する)の再発がわかりました。 これで網膜剥離4回+黄斑円孔2回=6回目です!! 2017年5月か […] 続きを読む