2025.03.28ライフシフト&コミュニティ「大文字のJob」と「小文字のjob」先日、藤野の我が家 離れの磯庵に鹿嶋康由さんと小森谷浩志さんをお招きし対話しました。 同学年の三人が還暦を迎える節目に「還暦×3=180歳」と銘打ち、ライブ配信しながら人生を振り返る貴重な時間となりました。 特に印象的だ […]続きを読む
2025.02.14ライフシフト&コミュニティリスキリング至上主義に騙されるな!〜本当のキャリア自律とは、自分を信頼することから始まる〜キャリア自律について大手企業・人事の方が自信満々に語りました。 「変化の激しい時代を生き抜くため、自分で必要なスキルを見極めて学び直し、市場価値を高めていくこと。 そのために必要な講座などを提供できるしくみを整えました。 […]続きを読む
2024.12.31ライフシフト&コミュニティマインドフルカフェ事業チームは“散開”します随分昔の話ですが・・・1983年10月、YMOは“散開” を宣言しました。細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏の異色音楽ユニットで時代を席巻しましたね。 僕は高校生で、はまりまくって、ライブにもよく行きました。 散開宣言のとき、 […]続きを読む
2024.12.06ライフシフト&コミュニティ社員パネリストがキャリアを語る場で先日、クライアントの大手企業にて、社員パネリスト5人が登壇して 自らのキャリアを紹介し、社内でキャリアを築くことをテーマにしたパネルディスカッションが行われ、そのモデレーターを務めました。 仕事柄、パネルのモデレーター( […]続きを読む
2024.11.22ライフシフト&コミュニティ 1on1でキャリアの話をしよう!1on1(ワンオンワン)ミーティングの企業における普及率は7割ほどとか。 上司と部下が1対1で、部下の成長や業務の進捗状況を確認し、フィードバックを提供するための場ですね。 先日、ある大手企業の管理職の方々にキャリアデザ […]続きを読む
2024.10.11ライフシフト&コミュニティ個と組織の関係が新たに創発?個々の小さな行為の重なりが「思うままに」を超えて、「思いもよらない」パワーや結果を生み出すことは、僕の専門とする“創発”の肝の部分です。 先日、息子と同じくらいの年代の若い友人と話し合うなかでそんな体験をしましたので、個 […]続きを読む
2024.09.19ライフシフト&コミュニティほんとうのキャリア自律私らしさと目の前の仕事に橋をかけるところから始めるキャリアデザイン入門講座=マインドフルカフェ®︎は 多くの企業に導入いただいてから5年になりますが、やればやるほど、その原点価値を意識するようになってきました。 原点とは […]続きを読む
2024.09.06ライフシフト&コミュニティ シゴトの “三段活用” 〜仕事→為事→志事〜5年前に開発したキャリアデザインPG=マインドフルカフェ®︎は、私らしい「在り方」を見つけて、それが「目の前の仕事」でも実現できることへの気づきを促すことに特長があります。 本田健さんの『ユダヤ人大富豪の教え』に、こんな […]続きを読む
2024.06.28ライフシフト&コミュニティ夏至とセルフ・コンコーダント・ゴール6/21は夏至の日でした。夏至は自然界において特別なエネルギーが発揮される日とされています。太陽が最も高い位置に達し、日照時間が最長となります。 この日は新たな始まりや成長の時期とされ、多くの国々で祝われています。そんな […]続きを読む
2024.05.31ひとり起業家という生き方勝手にサバティカル!実は、今年は「勝手にサバティカル」と内々に謳って、来年3月に迎える還暦を前にクリエイティブな充電をしよと目論んでいます。 「サバティカル(sabbatical)」の語源は、ヘブライ語のユダヤ教の安息日を意味する言葉。それ […]続きを読む