2025.08.29クリエイティブなチーム開発やってみてわかった「傾聴」の本質8月初めからスタートしたある大手企業の部長、課長全員=約1000人に対して、部下のキャリアをサポートする傾聴を軸にした研修の運営を、全10回実施しました。 このプログラムの一番の肝の部分は、上司が部下のキャリアについての […]続きを読む
2025.08.22クリエイティブなチーム開発「クリエイティブファシリテー ション」(仮称)本のご案内これまで何度かお伝えしてきた「クリエイティブファシリテーション」(仮称)本。 僕にとってはちょうど10年ぶりの出版になることもあり、ここまでの経験や知見を注ぎ込んでいます。 ちらっとそのご紹介をさせてください。 1)本書 […]続きを読む
2025.08.17クリエイティブなチーム開発日本人は本当に正解のないテーマが苦手?8月初旬より、ある大手企業の部長、課長全員=約1000人に対して部下のキャリアをサポートする傾聴を軸にした研修がスタートしました。 今月中に全部で10回実施しますが、企画・開発から実施までひとりで担わせていただいています […]続きを読む
2025.08.09クリエイティブなチーム開発次世代経営育成をめぐる論点先日は東京にて、大手企業の人材開発を担うリーダーたちが集まって対話する「ラーニング・ミニラボ」にファシリテーターとして参加しました。 主催しているのは日本能率協会マネジメントセンターで、テーマは、次世代経営者の育成。 大 […]続きを読む
2025.08.06クリエイティブなチーム開発ニッポンの営業、「やってる感」を変えよう独立以来、顧客基盤を明確に持ってない僕にとって、複数の研修会社さんとのおつきあいには大変助けられています。 僕がお声がけいただくのは、既存の研修プログラムでは対応できない、いわゆる「めんどくさい」案件です。 僕自身も課題 […]続きを読む
2025.07.25ライフシフト&コミュニティ介護の現場初体験で芽生えた「すずかけ愛」今年6月、人生初の介護・福祉分野への挑戦として、NPO法人自遊の広場の理事に就任しました。正直、この分野はまったくの未経験。 でも、僕の暮らす藤野(相模湖畔人口8500人のまち)で16年間、利用者一人ひとりに徹底して寄り […]続きを読む
2025.07.20クリエイティブなチーム開発時間泥棒の会議から価値創造へ「また今日も無駄な会議に時間を奪われた」 みなさんの仕事時間、会議たちに占拠されてませんか? オンラインの諸ツールがここまで進化して、それで十分事足りるようになっても、あんまり会議の頻度や時間は減ってないようですね。 僕 […]続きを読む
2025.07.10クリエイティブなチーム開発「バーナード組織論への違和感」の違和感前々回に、古典的なバーナードの組織論と僕の考える組織開発の共通点を取り上げました。 そこに関連するテーマで面白い論文を見つけました。 石塚浩先生という経営学の先生の「バーナード組織論への違和感」です。 https://w […]続きを読む
2025.07.04余白つれづれ帯状疱疹が教えてくれた、粘り強さの真髄6月17日頃から頭の後ろに強い痛みが続き、週末になっても治らないので、心配になりました。 脳神経外科に行き、MRIを撮影した結果、脳に異常はなく、後頭神経痛ではないかと言われました。 が、一安心も束の間、ますます頭痛は激 […]続きを読む
2025.06.26クリエイティブなチーム開発組織開発の本質、古典に隠されていた3つのヒント組織開発について、ちょっとした発見がありましたので、今回はそれをシェアさせていただこうと思います。 組織開発とは何かをアカデミックな立場から定義すると・・・ 「組織の健全さ、効果性、自己革新力を高めるために、組織を理解し […]続きを読む