2022.02.13 ひとり起業家という生き方 コンテンツビジネス×プロセスコンサルテーション=??? 昨年12月からWEBマーケティングの有力な方法であるプロダクトローンチの実践講座に入門したと言いました。 このローンチで扱うのが、いわゆる個々人の知的財産を売るコンテンツビジネスです。 一方、僕が15年以上かけてひたすら […] 続きを読む
2022.01.07 理論をちょっと マインドなるものむつかしき哉 昨日、ある大手企業のリーダーのチームプロセスにこの3ヶ月間伴走してきたふりかえりセッションを、経験学習にもとづき実施しました。 この期間の経験について、これまでと何が違ったのか、これを効果的に再現するにはどうすればいいの […] 続きを読む
2021.12.23 ひとり起業家という生き方 すべてはテスト&全員で勝つ=創発 組織に所属している頃、僕は「思いたったら、何をしでかすかわからない」と思われていたようですし、自分でも「拙速」を信条として動いてきたつもりでした。 が、田中祐一さんのローンチ・トライブに入った瞬間、実は「慎重派」なのかも […] 続きを読む
2021.12.21 ひとり起業家という生き方 「ひとり起業家」にこそ、チームが必要じゃない? 僕は、ひとり起業家として独立して3年になります(とんがりチーム®︎研究所を立ち上げてから1年は、前職の契約社員としてトランジション期間を設けていただきました)。 30年間もずっと組織に雇用され続け、お給料は月末になると自 […] 続きを読む
2021.12.20 ひとり起業家という生き方 プロダクトローンチ実践講座へ 12月から若きトップマーケター田中祐一さんが主宰する半年間のプロダクトローンチ講座に参加しています。 プロダクトローンチ(以下ローンチと略します)とは、WEBマーケティングの有力な方法のひとつです。 これまで名前は知って […] 続きを読む
2021.11.26 組織開発の現場より コンサルと研修のあいだ 僕は2006年にコンサルタントになりました。そのキャリアは15年ということになります。 人・組織を専門領域にするコンサルティング会社の場合、人財開発という側面から「研修」を手がけるところが多いというか、むしろ「研修」が主 […] 続きを読む
2021.10.30 マインドフルカフェ®︎ 藤野産キャリアプログラム、遂にメジャーデビュー!! 2018年1月13日、藤野中央公民館にて。 毎年恒例、年のはじめに行われていた妄想会議「一年の計をたてよう」という住民によるプレゼン大会で、サイコリー(塚本サイコ)とはじめて出会って、 そこから、キャリアデザインプログラ […] 続きを読む
2021.09.18 組織開発の現場より スコラ・コンサルトから学んだこと 「スコラさんは、要するに組織の”ドブ掃除”屋さんということですね」 もう随分前のことになりますが、ある外資系のコンサルティングファームの経営者からそう言われました。 僕がこれまで聞いた評価の中で最高峰の褒め言葉だとマジで […] 続きを読む
2021.08.23 組織開発の現場より ワクワクからイキイキへいざなう行動様式とは? 一過性で終わらない持続可能なワクワク感には、新しい思考様式が必要だといいました。https://tongari-team.com/gemba/1816/ で、さらに、ワクワクが実行されるには、新しい行動様式が必要で、その […] 続きを読む
2021.08.22 組織開発の現場より 持続可能なワクワク感 ある大企業の人材開発課長さんからこんなステキな質問をいただきました。 「最近の研修では、ありたい姿を描いたり、打ち手を定めたりするときに、すごくポジティブなワクワクするような表現にしましょうという投げかけが多いのですが、 […] 続きを読む