2022.11.05 組織開発の現場より 日本の社員は本当にやる気がないのか? 米国最大の調査会社ギャラップ社が、2017年に全世界1300万人のビジネスパーソンを調査した結果では、 日本企業は「熱意あふれる社員」の割合が6%で、調査した139カ国中132位と最下位レベルでした。 さらに言うと、「周 […] 続きを読む
2022.10.28 理論をちょっと 人財開発と組織開発の違いを一言で説明できますか 先日、企業の人事・人財開発の方々が大勢集う場で、組織開発の新たな潮流についてお話する機会がありました。 新たな潮流って、また新種の手法の紹介だろ? いえいえ、僕は流行りがあまり好きではありません(笑) ここは、一部で、盛 […] 続きを読む
2022.10.21 理論をちょっと 「ゴードン・メソッド」を知ってますか 突然ですが、人間関係の悩みは、尽きないものですよね。 これまで、僕もカウンセリング心理学やノンバイオレントコミュニケーションなどを学び、コミュニケーションに生かしてきたつもりですが、 そう簡単にはいかないなぁという実感も […] 続きを読む
2022.10.14 50代会社員のセカンドキャリア 「社内創職」をセカンドキャリアで実験する 50代会社員が、自分らしくもうひと花咲かせる支援を事業化しようとしています。 これまでのゼロイチな選択(会社に残り雇用延長or新たに転職や起業)だけでなく、多様な選択肢の組み合せを、幸せ視点で仲間たちと考え、実践する場。 […] 続きを読む
2022.10.08 組織開発の現場より 離職率の上昇はよくないことなのか 最近、お付き合いのある日本企業で離職率が上昇しているという悩みをお聞きすることが増えました。 僕自身は、離職率が高いのは一概に悪いとは考えてません。 こんな体験があるからです。 かつて勤務した日本の大手企業は離職率が1% […] 続きを読む
2022.09.30 組織開発の現場より 「 顧客に聴き、顧客を見、顧客の行動を理解して初めて」 お付き合いのある大手研修会社からこんな依頼をいただきました。 その会社のクライアント企業100社以上の人事部の方々に組織開発の理論と実践を学び、対話する場の企画・運営をお願いしたいと。 僕がこの仕事を始めた16年前は「組 […] 続きを読む
2022.09.24 組織開発の現場より 「ビデオOFF」のオンライン会議って快適ですよねー? 僕のコンサルティング仕事は、いまほぼ100%オンラインです。 かつてリアルだけでやっていたことは、ほぼオンラインでやれる知見と経験を蓄積しましたと自信を持って言えます。 もちろん、それがゆえに、リアルでしか得られない価値 […] 続きを読む
2022.09.16 徒然なるままに 山梨・アワビの煮貝からイノベーションを学ぶ とんがりチームが、組織開発によって目指すもの。 それは、イノベーション創出をチームで自走化することですね。 しかし、イノベーションが生まれないのは、日本の組織共通の課題とも言えます。 最先端の技術を掛け合わせてこれまで世 […] 続きを読む
2022.09.10 組織開発の現場より 「くすぶり」を「イシュー」に変えてしまうプログラム こんな職場での悩みはありませんか? これまでの専門知識や経験をフル動員し、目の前の課題を解決するためにPDCAを回しても、あまり効果が出ている感じがしない。 リモートワーク環境への移行もあって、会社の同僚や部下と一緒に仕 […] 続きを読む
2022.09.02 徒然なるままに 「医師ー患者モデル」を超えて 50歳を超えてからからだのあちこちに支障が出始めました。 網膜剥離と黄斑円孔の再発に3年間苦しんで、落ち着いたと思ったら今度は大腸がん検診でひっかかるようになりまして。 昨年に引き続き、今年も大腸の内視鏡検査を受けました […] 続きを読む