2025.02.14ライフシフト&コミュニティリスキリング至上主義に騙されるな!〜本当のキャリア自律とは、自分を信頼することから始まる〜キャリア自律について大手企業・人事の方が自信満々に語りました。 「変化の激しい時代を生き抜くため、自分で必要なスキルを見極めて学び直し、市場価値を高めていくこと。 そのために必要な講座などを提供できるしくみを整えました。 […]続きを読む
2025.02.07クリエイティブなチーム開発『クリエイチム』第一弾の早春セミナーご案内年初に宣言させていただいた『クリエイチム』、覚えていらっしゃいますか? クリエイティブなチーム開発をご一緒に!という意味合いでの命名でした。 今回、その核となる「クリエイティブファシリテーション」についてウェビナーを開催 […]続きを読む
2025.01.31クリエイティブなチーム開発柴田昌治さんへの感謝と追悼(後編)〜彼の遺した哲学を継承するために〜前回は、僕がいまの仕事をする大きなきっかけをつくってくださった恩人柴田昌治さんが昨年末にご逝去されたことへの追悼メッセージを書かせていただきました。 今回はその後編として、僕が柴田さんとぶつかった体験も含めて、これから日 […]続きを読む
2025.01.24クリエイティブなチーム開発柴田昌治さんへの感謝と追悼(前編)〜彼が遺した日本的組織変革の意味〜このたび、僕が尊敬してやまない柴田昌治さんが、昨年12月31日に80歳でご逝去されました。柴田さんは、僕が現在の仕事にたどり着く大きなきっかけを与えてくださった方です。 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 柴田さんが19 […]続きを読む
2025.01.17(株)ナレッジベースCCOの挑戦ふりかえってはじめてわかることがある昨年から(株)ナレッジベースというITベンチャーにてCCO(Chief Culture Officer)をやっております(複業)。 こちらでも何度か書いてきましたが、ホンモノのカルチャーづくりとは、パーパス(想い)→戦略 […]続きを読む
2025.01.10クリエイティブなチーム開発『クリエイチム』の世界へようこそ!2000年代に入ってからちょうど四半世紀が経過しました。僕も今年3月で還暦を迎えます。 ここからの残りの人生、どう生きていこうかを考えるときに、やはり、僕のセルフ・コンコーダント・ゴールである “一人ひとりの想いや持ち味 […]続きを読む
2024.12.31ライフシフト&コミュニティマインドフルカフェ事業チームは“散開”します随分昔の話ですが・・・1983年10月、YMOは“散開” を宣言しました。細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏の異色音楽ユニットで時代を席巻しましたね。 僕は高校生で、はまりまくって、ライブにもよく行きました。 散開宣言のとき、 […]続きを読む
2024.12.27クリエイティブなチーム開発『時を超えた建設の道』読書会のこと今年はじめから“ファシリテーション2.0”を創るプロジェクトにアドバイザーとしてかかわってます。 単なる発散と収束によるありきたりのアウトプットではなく、ひと味違ったアイデアやコンセプトを創発することが目的です。 そして […]続きを読む
2024.12.12クリエイティブなチーム開発人的資本経営”先端&本質”研究会はじまり〜「気心の知れた上場企業CHROたち3人による “泥臭い”人的資本経営の研究会を立ち上げます」と以下のように宣言いたしました。 その第一歩が11月末からいよいよスタートしましたので、そのご報告を。 主催するのは、産学連携シ […]続きを読む
2024.12.06ライフシフト&コミュニティ社員パネリストがキャリアを語る場で先日、クライアントの大手企業にて、社員パネリスト5人が登壇して 自らのキャリアを紹介し、社内でキャリアを築くことをテーマにしたパネルディスカッションが行われ、そのモデレーターを務めました。 仕事柄、パネルのモデレーター( […]続きを読む