2023.05.11 ライフシフト&コミュニティ “禅的マネジメントschool”はじめます(その1) 突然ですが・・・ 「あなたは、いのちが喜ぶ生き方ができていますか?」 「内側から湧き上がる喜び、生きがいに満たされていますか?」 「本来の自己を開花させ、生きていますか?」 6月末から盟友・小森谷浩志さんの著作『禅的マネ […] 続きを読む
2023.05.11 50代会社員のセカンドキャリア なぜ自分自身を深掘ることが大事か 今年の1月から40、50代会社員を中心にした方々のセカンドキャリアづくりを支援するためのセカキャリスタジオを立ち上げました。 少人数制(定員6名)で6ヶ月間の講座です。hintゼミという幸せ視点の経営学を学んだ人たちの応 […] 続きを読む
2023.04.28 徒然なるままに 若い世代への説教臭くないかかわり方とは ここ数年の間に、20代の優秀な若い人たちとオンラインコミュニティのプロジェクトまわりで一緒に協働することがめっきり増えました! とてもうれしいことです。 企業向けの組織開発の仕事では幹部層やリーダー層にかかわることが多く […] 続きを読む
2023.04.21 組織開発の現場より Knowledge Base社のカルチャーづくり支援 昨年7月より大学時代のクラブの同期が起業したKnowledge BaseというIT企業のカルチャーモデルづくりを支援し始めまして、面白いことになってきてます!! 彼らが目指している理想像がかなりデカイものであることは以前 […] 続きを読む
2023.04.14 組織開発の現場より 黙ることのインセンティブ〜「言ったもん負け」文化を変える方法 自走するチームを実現するための最大の障害はなんだと思いますか? 僕は「黙ることのインセンティブ」が効いていることだと思います。 インセンティブとは、人の行動を促進するために与えられる刺激や報酬のことを言います。 つまり、 […] 続きを読む
2023.04.07 徒然なるままに ChatGPTを問い詰める(笑) ChatGPT、衝撃的なデビュー以来お使いになっている方も多いはず。僕もほぼ毎日、仕事の壁打ち相手に話しかけてます。 ChatGPTは、生成型AIと言われ、大量のデータを学習した人工知能が、人間の作成するような文章や絵な […] 続きを読む
2023.03.31 ひとり起業家という生き方 「ひとり起業家」のゼミ、大学で1年間やりました iU 情報経営イノベーション専門職大学ってご存知ですか?ちょっと覚えにくい名称ですが、ユニークな大学です。 コロナ禍のさなか、2020年度に立ち上がった新しい大学で、在学中になんらかのカタチで起業することがミッションにな […] 続きを読む
2023.03.24 50代会社員のセカンドキャリア リスキリング?その前に・・・ ビジネス界によく出てきては、すぐ消費されてしまうバズワードに、正直なじめません。 最近は「リスキリング」(reskilling)があやしいなと見てます(笑)。これから職場や企業で必要とされるスキルを習得し直すこと。 目的 […] 続きを読む
2023.03.16 理論をちょっと 「発散と収束」に決定的に欠けているもの ファシリテーター業界には、ある誤解があると感じています。 発散的な対話を行うことで、新しいアイデアや視点が生まれる可能性が高まる。 異なる立場やバックグラウンドを持つ人々が集まり、お互いの考えを共有することが大事である。 […] 続きを読む
2023.03.10 理論をちょっと セルフ・コンコーダント・ゴールは「タネ」である 自分が、本当に本当にしたいことを、セルフ・コンコーダント・ゴールと呼びます(以下SCG と略)。 このSCGを、人生の軸に据えることで、ブレない幸せを感じられると『ハーバードの人生を変える授業』で、タル・ベン・シャハー博 […] 続きを読む