2021.04.19クリエイティブなチーム開発「JMAM オンライン研修 企画・設計セミナー」をやってみて長らくブログ更新をさぼっている間、何をしていたか? 昨年は、コロナ禍という環境変化に適応するのに、さまざまな手を打つことに奔走しましたが、 事業パートナーであるトオラスのコンサルタントとして、株式会社日本能率協会マネジメ […]続きを読む
2021.04.07クリエイティブなチーム開発DX時代に人事部門はどうする?僕は企業人事出身なのですが、組織・人財開発コンサルタントになってから十数年、お付き合いしていて最ももどかしく感じる存在が、実は人事部さんでした。 外部環境の変化に適応するのに、変革を求められている企業は、事業・戦略と人・ […]続きを読む
2021.04.06クリエイティブなチーム開発オンライン対話 3つの革新性2019年5月に、僕が参画したトオラス(旧与贈工房)は、ZOOMを中心的なツールとしフルリモートで、現在は世界6カ国70名を超えるメンバーが様々なセクターで自己組織化する活動を展開をしています。 構成されるメンバーは常に […]続きを読む
2019.07.13クリエイティブなチーム開発タクトルの衝撃7/12に「タクトル」という、事前準備なしに60分で1冊の本をざっくり読むオンライン読書会に初めて参加しました。 1冊の本を分担して読むActive Book Dialogueを、協働学習のWebサービス「スクールタクト […]続きを読む
2019.07.07クリエイティブなチーム開発与贈工房:ニッポンの組織開発の歴史が変わった(かなw)与贈工房にとって、存在の意味をかけたイベント「リモート組織開発入門ワークショップ」が一週間前の6.30に行われました。 https://remotexod-workshop.peatix.com/?lang=ja リアル […]続きを読む
2019.06.17クリエイティブなチーム開発与贈工房:ニッポンの組織開発の歴史が変わる⁉︎6.30(日)ニッポンの組織開発の歴史が変わります。その瞬間に立ち会いにいらっしゃいませんか?https://remotexod-workshop.peatix.com/ オンラインコミュニケーションが、組織の中に澱(お […]続きを読む
2019.06.05クリエイティブなチーム開発与贈工房:「アプリシエイティブ・インクワイアリー(AI)」をオンラインで(2)与贈工房でのAIも、昨夜で3回目になりました。初回の模様は・・・https://tongari-team.com/gemba/938/ 第2回目は、組織や個人の強みを発見するセッションで、それを「ポジティブコア」として4 […]続きを読む
2019.05.27クリエイティブなチーム開発与贈工房:オンラインセッションに初めて登壇しました5.25(土)『祝福される多様性とは?』というテーマで実施された与贈工房オンラインフューチャーセッションの分科会にて登壇させていただきました。https://www.facebook.com/events/4338584 […]続きを読む
2019.05.20クリエイティブなチーム開発与贈工房:未来共創マップづくり与贈工房に加わって約1ヶ月。昨夜は、メンバー全員がZOOMで集まる場でしたが、 初めての試みとして、一人ひとりが設定する「未来共創マップ」の更新を、3人1組のチームになって行いました。 いわゆる目標設定とか計画策定とかい […]続きを読む
2019.05.17クリエイティブなチーム開発日本企業再生に向けたカンタンな方法があります企業現場と接していると、全部には当てはまらないとは思いますが、結構多くの場合、これをやれればだいぶ違うのにと感じることがあります。 それは、何か??? リアリティに即して「目標を減らす(絞り込む)」こと。 この環境激変の […]続きを読む