2021.05.27クリエイティブなチーム開発「パターン・ランゲージ」の可能性が、実践でさらに見えてきた僕の2冊目の著作『創発ワークショップ』を出した直後(2015年)に「この本はパターンランゲージですね」と知人のIT起業家に言われて、https://tongari-team.com/theory/813/ はじめて「パタ […]続きを読む
2021.05.21クリエイティブなチーム開発トオラス”ビズプロ” 7人のサムライでござる「すべてのいのちが大切にされる社会」へのパラダイムシフトをめざし、ZOOMはじめオンラインコミュニケーションテクノロジーを使った人財開発・組織開発サービスや各種講座を提供する専門家集団・トオラスにて・・・ ”ビズプロ”= […]続きを読む
2021.05.19余白つれづれBuddyup!チームに大感謝茅ヶ崎独自の資産を生かした音楽コミュニティーを創ろうという音C魂の活動のキモは、 そこに集まる人たちの特性をどれだけ効果的に見える化し、それぞれの強みの掛け合わせを最大化できるかにあります。 音C魂代表のNaomiちゃん […]続きを読む
2021.05.17余白つれづれさがみはら100人カイギに登壇しました昨夜(5/16)、スピーカーとして登壇させていただき、 とんがり研の活動、および、その一例として「気候変動の藤野学」の話を、急ぎ足にて10分で語りました。 まぁ、僕のことよりも、他の3人の登壇者の方々のお話がすばらしく、 […]続きを読む
2021.05.15余白つれづれいまこそ、ミュージックタウン茅ヶ崎に創発を茅ヶ崎の豊潤な音楽資産をもっと生かして市民参加型の音楽コミュニティーをつくろうと音C魂を立ち上げ、 その手始めに「100人カイギ」の枠組みを使って、2020年1月から音楽をテーマにした独自の「茅ヶ崎100人カイギ」が順調 […]続きを読む
2021.05.11余白つれづれ世にも稀なとんがり企業=ISOWA株式会社ISOWAさんは、1920年創業の段ボールを製造する機械の専門メーカーで、国内トップブランド。 創業100周年ということで、先日、常務取締役の中村淳二さんから『創立百周年記念誌』を贈っていただきました。かつて、ス […]続きを読む
2021.05.08余白つれづれようこそ「磯庵」へ〜昨年2/17に、とんがり研ホームオーフィスのとなりにあった築50年ボロ家「はなれ」のリノベーションを、地元のアーティスト磯和武明さんの手によりスタートしたという話をしました。https://tongari-team.co […]続きを読む
2021.04.26クリエイティブなチーム開発御社の人事DXは大丈夫ですか?ためしに「人事DX」で検索してみてください。 HRIS(人事管理システム)の再構築、DX人材養成の研修、タレントマネジメントシステムやLMS(ラーニングマネジメントシステム)の導入、給与計算のデジテル化などが上位に出てき […]続きを読む
2021.04.25余白つれづれ「気候変動の藤野学」は、森の再生活動へ2016年から5年間やってきた「気候変動の藤野学」は、昨年は気候変動アクション環境大臣表彰をいただくなどしましたが、 ずっと課題に感じていたのが、会議室での話し合いレベルから抜け出し、実践の場をいかに持つかでした。 そし […]続きを読む
2021.04.23理論をちょっと新説⁉︎ コンテントとプロセス前職スコラ・コンサルトという企業風土改革支援の会社で「プロセスデザイナー」(要はプロセスコンサルタント)になったのが2006年。そこから15年間、ずっと「プロセス」と格闘してきました。 組織におけるさまざまな要素は、「コ […]続きを読む