2021.07.03ライフシフト&コミュニティブームが一段落してからの「マインドフルネス」本来すばらしい価値を持った理論や実践方法などが、ひとときのブームとして、 表層だけがすくい取られて「消費」され尽くすことに、ずっと違和感を持ち続けています。 ただの天邪鬼だろと言われてもしかたないのですが(笑)、僕はそれ […]続きを読む
2021.06.25余白つれづれ『僕らが変わればまちが変わり、まちが変われば世界が変わる』藤野の仲間ヒデさん(榎本英剛)が、日本で初めて取り組んだトランジション・タウンの活動13年の歩みを振り返る本を出しました。 2006年にイギリスのちいさなまちトットネスを起点に世界中に広がっていった「しなやかで強い、持続 […]続きを読む
2021.06.13クリエイティブなチーム開発「対話型戦略開発」という新しいカテゴリー(3)(その1)https://tongari-team.com/gemba/1651/ (その2)https://tongari-team.com/gemba/1658/ 対話による「シナリオプラニング」×「コアコンピタンス […]続きを読む
2021.06.12余白つれづれ「磯庵」を創造した男〜磯和武明(2)(その1)https://tongari-team.com/tongari/1710/ では、磯和くんとの出会いとか、はなれのリノベーションを彼に頼むことになった経緯をお伝えしました。 今回は、とんがり研らしく、磯和くん […]続きを読む
2021.06.09クリエイティブなチーム開発「対話型戦略開発」という新しいカテゴリー(2)(その1)https://tongari-team.com/gemba/1651/ プロラボの二人が実践で経験を積んできた「シナリオプラニング」は、業界はこうなっていくだろうというフォアキャスティングの予測ではなく、 起 […]続きを読む
2021.06.05余白つれづれ「磯庵」の創造主〜磯和武明という男(1)とんがり研の宝物スペースとなった「磯庵」、さまざまな方々に大好評です。 「磯庵」の命名には、3つの由来があります(笑)。 1.磯和武明の素晴らしい仕事に敬意を込めて。 まぁ、これは大本命の理由。 2.相模湖のほとりにある […]続きを読む
2021.06.01クリエイティブなチーム開発「対話型戦略開発」という新しいカテゴリー(1)いま、パートナーコンサルタントとしてかかわっている株式会社プロセスラボラトリー(人と組織の芽吹きに寄り添い共に学び合うチーム創りを通して、人々の幸せな社会の持続可能性への貢献を目指す組織開発と人財開発のコンサルファーム) […]続きを読む
2021.05.27クリエイティブなチーム開発「パターン・ランゲージ」の可能性が、実践でさらに見えてきた僕の2冊目の著作『創発ワークショップ』を出した直後(2015年)に「この本はパターンランゲージですね」と知人のIT起業家に言われて、https://tongari-team.com/theory/813/ はじめて「パタ […]続きを読む
2021.05.21クリエイティブなチーム開発トオラス”ビズプロ” 7人のサムライでござる「すべてのいのちが大切にされる社会」へのパラダイムシフトをめざし、ZOOMはじめオンラインコミュニケーションテクノロジーを使った人財開発・組織開発サービスや各種講座を提供する専門家集団・トオラスにて・・・ ”ビズプロ”= […]続きを読む
2021.05.19余白つれづれBuddyup!チームに大感謝茅ヶ崎独自の資産を生かした音楽コミュニティーを創ろうという音C魂の活動のキモは、 そこに集まる人たちの特性をどれだけ効果的に見える化し、それぞれの強みの掛け合わせを最大化できるかにあります。 音C魂代表のNaomiちゃん […]続きを読む