2018.10.02 組織開発の現場より こすげ社協)敬老会にウクレレとうたで出演 先日のブログで、地域向け支援では、戦略や組織づくりだけでなく、個々人のカウンセリングのようなところまで関われるおもしろさがあるとお話しました。 https://tongari-team.com/gemba/402/ すこ […] 続きを読む
2018.09.15 組織開発の現場より 小菅村・源)カウンセリング・マインドとともに 企業向け支援から地域向け支援にシフトして、一番変化を感じるのは、関わりの密度というか、質の違いです。 特に小菅村のような人口700人の村ですと、人と人がもうあらゆるところでつながってまして「職住近接」ってのはこういうこと […] 続きを読む
2018.09.08 組織開発の現場より 小菅村・源)危機をチャンスへ 観光サービス業にとって、8月の夏休みシーズンは、稼ぎどきであるととともに、最も過酷なときです。 温泉、道の駅、体験型アドベンチャーの事業を持つ源にとっても、修羅場の8月でしたが、一人ひとりの頑張りでかなりいい業績を残しま […] 続きを読む
2018.08.22 組織開発の現場より NPOふじの里山くらぶの新たな方向性議論 昨夜は、NPOふじの里山くらぶの月1回の理事会でした。 私が記憶するかぎり過去最大のテーマ数が出されました。当会が主催するイベントの企画進捗状況などが中心でした。 そして、会議が始まって2時間後、本来であれば終了予定時刻 […] 続きを読む
2018.08.11 組織開発の現場より 小菅村の介護福祉団体でもキックオフ ここまでご紹介してきた村の主要観光事業を担う株式会社 源の動きと並行して、今度はまったく分野の異なる介護・福祉の分野を支援することになりました。 「小菅村社会福祉協議会」です。 社会福祉協議会とは、 地域社 […] 続きを読む
2018.08.01 組織開発の現場より まちづくりNPOの原点回帰へ(ふじの里山くらぶ) 私は藤野に移住して4年半になります。 藤野には NPO法人 ふじの里山くらぶというまちづくり支援組織があります。「自分たちの住むまちを元気にしたい、地元のために何かしたい」というような声が住民からあがり、2004年に立ち […] 続きを読む
2018.07.20 組織開発の現場より 小菅村・源)未来を【キャンバス】に描く@フォレストアドベンチャー・こすげ 6月の源×さとゆめ×とんがり研の合宿で定めたH30年度のOJT戦略は、経営層および各事業部門長たちに共有する場を経て、いよいよ7月から具体的にスタート。 まずは、源の各事業部門においてリーダー層でミッション […] 続きを読む
2018.07.16 組織開発の現場より 小菅村・源) H30年度を【らしんばん】でデザインする合宿 山梨県小菅村の(株)源の「第2章」スタートです! 源が船出したH29年度は「持続可能な地域づくりのためのヒト・モノ・コト・バづくりをトータルコーディネートする伴走型コンサルティング会社」(株)さとゆめも支援 […] 続きを読む
2018.07.01 組織開発の現場より 山梨県小菅村(株)源のはじまり物語(4) 第4回:そして、どこへ行く? AKI「まだこの取組みは始まったばかりで、スタートのスタート時点とも言えるわけですが、これからどうしていきたいか聴かせてください」 望月「正社員レベルでの結びはできた。これからはパートさん含 […] 続きを読む
2018.07.01 組織開発の現場より 山梨県小菅村(株)源のはじまり物語(3) 第3回:あのミーティングは何だったのか? AKI「ずばり源リーダーズミーティングは何だったのでしょう?」 関口「チーム活動を通して、個人が成長するプロセスでしょうか。それで前向きなものが見えてきて、それが状況を後押しした […] 続きを読む